ボトムス [メンズファッション]


ボトムとは、「底、底部、下部」の意味で、人の下半身に用いる衣服を総称する。普通は「ボトムス」と複数形で用いられることが多い。

・ボトムの種類

カーゴパンツ(cargo pants)
カーゴパンツとは、厚手の綿布などの丈夫な素材で作られ、大きなポケットが両脇に付いているのが特徴のパンツのこと。
カーゴは<貨物・貨物船>のことで、貨物船の乗員が穿いていたパンツに由来しています。


クロップト・パンツ(cropped pants)
クロップト・パンツとは、裾が途中で切り落とされたような形になっているパンツの総称。
全体のシルエットや丈の長さは多様です。クロップトとは英語で<切り取られた、刈り込まれた>の意味です。

サルエルパンツ(sarrouel pants)
サルエルパンツとは、全体にたっぷりとした布使いで、股の部分が裾近くまで垂れ下がり、膝から足首にかけての裾部分が細く絞られているパンツのこと。
ゆったりとしたシルエットに、股上は通常のパンツに比べて2~3倍の長さ、膝あたりから裾にかけて徐々に細くなっていく独特なライン。
もとはイスラム文化圏の民族衣装ですが、エスニックの流行とともに一般化しました。

サルエルパンツの個性的かつ独創的なシルエットデザインは、たちまちファッション好きの心を掴み、若者の間で大流行しました。

ショート・パンツ(short pants)
ショート・パンツとは、丈の短いパンツの総称です。ショーツとも呼ばれます。

ジーンズ(jeans)
ジーンズとは、細綾織りでインディゴ・ブルー染めの丈夫な綿織物(ジーン)のこと。またはその布でできたパンツのこと。
ジーンズの語はイタリアの港町ジェノバのフランス語読みジェーヌ(genes)に由来しています。この綿織物はデニムとも呼ばれます。
また、パンツを指す場合には、ポケットなどにリベット(銅製のびょう)がつき、表に目立つステッチがかかっているなど、の特徴があります。
このパンツの原型は、19世紀後半に米国の実業家リーバイ・ストラウス(Levi
Strauss ジーンズメーカー、リーバイス社の創業者)によって作られました。
もともとそれはサンフランシスコの金山労働者のための作業着でしたが、これが徐々に発展して今の型になりました。

しかし、この形式のズボンが一般的にジーンズと呼ばれるようになるのは1950年代以降となりました。
50年代になるとジーンズはハリウッド映画にも登場して徐々にその名が一般に広まり、60年代には反戦運動の学生たちのシンボルとなりました。
70年代ではファッションのカジュアル化とともに幅広く流行し、80年代にはさらに洗練されてオート・クチュールのデザイナーの作品にも登場するようになりました。
こうしてもとは労働着だったジーンズも、時代と共に形やイメージは様々に変化し続けてきました。
一方、ほぼ同型のままのジーンズ『リーバイス501』なども常に支持され続けています。

チノパンツ(chinos)
チノパンツとは、丈夫な綾織り綿布の一種であるチノ・クロスで作られたパンツのことをいいます。チノーズとも呼びます。
色はもともとベージュやカーキ色が主でしたが、現在は様々な色に染色を施したチノパンツがあります。
日本ではチノパンツを略して「チノパン」と呼ばれています。


共通テーマ:ファッション
ジーンズ(デニムパンツ)Pコート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。